日本バンダナ

日本文化をテーマにしたバンダナチーフ。
漫画、アニメ、ファッション、歴史、伝統、文様、など
日本カルチャーを描きました。
53cm 四方のバンダナは頭にも巻くことの出来るサイズです。
日本のお土産として喜ばれます。

1938 姉さん人形 1938 姉さん人形

1938 姉さん人形

(Japanese Dolls)

姉さん人形は色とりどりの千代紙や和紙を使って作られた紙の人形です。江戸時代の子どものおままごとに使われていました。かわいい千代紙文様と女児の道具尽くしをモチーフに、日本の『かわいい』や『アニメ』をイメージしたデザイン。

1939 富士と桜 1939 富士と桜

1939 富士と桜

(Mt.Fuji & Sakura)

日本と言えば『桜と富士』青くそびえる霊峰富士と厄除けの赤富士。桜は日本の国の花。その二つを組み合わせ、金の花芯を配したデザイン。金を使った捺染もまた日本らしさの一つと言えます。

1940 日本地図 1940 日本地図

1940 日本地図

(Japan Map)

横須賀ジャンパー「スカジャン」は戦後日本スーベニール(土産)として流行し、日本のファッションとして世界で知られるようになりました。オリエンタルな刺繍は着物意匠に因るもの。スカジャンをイメージしたデザイン。

1941 The Great wave 1941 The Great wave

1941 The Great wave

(大浪)

日本の風景を描く上で欠かせないのが『波』。様々に描かれてきた Great waveの魅力は日本文化の一つとされる。形の定まらない「水」を日本人独特の感性で様々な形で描き、無数の水に関わる文様を生み出しました。